1.対象は?購入の手続きは必要ですか?
購入にあたっては、10月上旬に八戸市から全世帯の世帯主宛に購入引換券が郵送される予定です。
販売所へ購入引換券及び購入される方の身分証等を持参し、商品券を現金で購入してください。
購入にあたっては、10月上旬に八戸市から全世帯の世帯主宛に購入引換券が郵送される予定です。
販売所へ購入引換券及び購入される方の身分証等を持参し、商品券を現金で購入してください。
「購入引換券」は、原則として、住民票に登録されている住所地に送付いたしますが、特別な事情 によりやむを得ず住民登録の住所地とは異なる住所地への送付を希望する場合は、受付期間中に下記の問い合わせ先までご連絡ください。
受付期間:令和4年8月22日(月)から令和4年9月9日(金)まで
問い合わせ先:八戸市商工労働観光部商工課 (電話)0178-43-9242
商品券は1,000円券が15枚綴りとなっており、合計15,000円分で1セットとなります。
15枚の内訳は参加店全店で利用できる「全店共通券」が9枚。
市内に本店がある事業者の店舗で利用できる「地元応援券」が6枚となります。
尚、「地元応援券」は参加店登録している全てのガソリンスタンドでも利用可能です。
商品券販売所来場者(購入にいらした方)の本人確認(氏名・住所)をしますので、本人確認書類をご持参ください。
詳しくは10月上旬に八戸市より郵送される購入引換券でご確認ください。
※本人確認書類(免許証、健康保険証及び学生証などの身分証明書、公共料金等の請求書)
販売所の営業時間内での販売となります。詳しくはこちらからご確認ください。
市内商業施設等では土日を含む店舗営業時間内で販売いたします。
(夜8時以降対応している販売所もございます)
購入引換券受領後に亡くなった場合は、相続人が受領した購入引換券を利用し、商品券を購入することができます。
販売所では、購入に来た方が提示する身分証明書では、住所及び氏名を確認します。
なお、身分証明書は有効期間内のものに限ります。
(例)
・運転免許証 ・マイナンバーカード ・旅券(パスポート) ・健康保険証
・障がい者手帳 ・住民基本台帳カード ・年金手帳 ・社員証 ・学生証
・郵便物(公共料金の請求書など)
商品券購入の際に提示する身分証明書は、原本のみ可能です。コピーの提示は、身分証明を正しく確認できない場合があることから受付できません。身分証明書は原本をご用意くださるようお願いします。
購入引換券は、10月6日から10月中旬にかけて順次送付されます。
届かない場合は、八戸市プレミアム商品券実行委員会事務局(コールセンター)までご連絡をお願いします。
市民1人1セット購入することができます。
具体的には、購入引換券についているシール(以降、引換シール)1枚につき1セット購入することができます。引換シールには、1枚ごとに購入できるご家族の名前が印字されています。
八戸市プレミアム商品券を購入できるのは1人1セットです。
シールを使った方に再発行はできません。(紛失した方にも再発行はできません)。
最大33億3000万円分の商品券が発行される見込みであり、市民が1人1セット購入できます。多くのお客様の利用が想定されるので、ご利用いただけるお店として登録することで来店者数の増加および売上の向上が期待できます。
お一人あたり15,000円分の商品券を10,000円で購入できるので、実質10,000円で15,000円分の買い物ができて5,000円分お得ということになり、購入対象者の方が50%お得ということになります。
利用可能です。ただし、商品券による支払いについては、釣銭が出ないこととしているため、医療保険制度上の一部負担金の額を超える額面の商品券を受領しないよう注意が必要です。
可能です。
参加店登録申請は、店舗ごとに申請いただけます。参加店登録申請書兼誓約書(インターネットの場合は申込フォーム)を記載する際、事業者(本店)情報は同一にしてください。
商品券換金代金の精算に関して、振込口座を同一にしていただいた場合、ご指定の口座に入金されますが、店舗ごとの金額で振込となります。
尚、商品券換金代金の請求方法に関しては、後日参加店マニュアル等でお知らせしますが、原則参加店単位での手続となります。
この商品券は釣銭は出ませんので、支払いを受ける際はご注意ください。
(例)
お会計が1,900円の場合、1,000円の商品券を2枚ではなく、1,000円の商品券1枚と現金900円を受け取ってください。